2014年03月30日
赤いピルツ。
きょうは 小川キャンパルの展示があるということで行ってきました

HPにて ピルツのレッドを張るかも 的な記載があったので期待をして

上州屋という 大型チェーンの釣り具屋さんの アウトドア事業の店舗です

雨が降り 不安になり電話で確認 『ひどくなれば撤去しますが 今ははりはじめていますよ』
と言われ 大急ぎで 一時間ほどかけて 東大和市まで

やってる やってる~


初めてみる ピルツレッドが

ピルツ15 (レッド×サンド)

店員さん アウトドア好きがひしひしと伝わり とっても感じがいいんです

今日 初めて張ってみるんですよー ただ風強いと厳しいので(ウェイトのみなので)
写真とったら倒します いいタイミングですね と言われ 中を見せてもらいました


前の展示のときは ピルツ9の方にしようと思っていたので
15の方はあまりよく見ていなくて きょうは中の広さを確認して
気になってたレッドを見られて 大満足


個人的に カラーは茶色の方が好みだけど
レッドは 遊び心があって 明るくなっていいのかもしれない と思いました

なので テントは レッドの15にしようかと思っています

他には ティエラシリーズなんかが 並んでいて

ティエラワイド すごいワイド!

ツールームいいな~ やっぱり憧れる~
いつか 手に入れる

それからミネルバ体験
さいごに 遠目でピルツチェック (しつこい)

店内うろうろして帰りましたとさ。
ここのお店は 展示なんかも力を入れてるようで
この間は コールマン ウェザーマスターシリーズを見に来ていました。
ちょっと紹介を。(いまさら)
ツールームはきっと コールマンと 小川で悩むんだ。
なぜなら コクーンがカッコイイから!
コールマン体験 コクーンリミテッド
広くて いいかんじ。
お値段は 全然いい感じじゃないけどね!
店内は テントの展示もあったりして
楽しい♪
一通りのものは とりあえず揃ってる というかんじで
だいたいのものは 取り寄せできるようです。
店内の雰囲気は WILD-1とは違って
ホームセンターみたいなかんじでしょうか

でも店員さんがとても親切なので いいところです

トトロが見るたびに なぜか欲しがるライト。
いまはまだ 必要かわからないけど きっと遊び心も大切。
レインボーの風車みたいなやつも そのうち 刺さってるかも!
そして 帰るころには ピルツは倒されていました

気持ちはピルツレッドですが 地味なわたしたちには 赤は派手すぎるのではないかと
ほんのすこし迷っているところで、、
来週 代々木のアウトドアのイベントに行く予定なので 一応他のテントもみてきます~

Posted by アヤ at
21:55
│Comments(3)
2014年03月29日
タープ試し張り。
タープは とにかく遮光性に重きをおいて考えたので
最初から小川キャンパルの システムタープか フィールドタープにしようとおもっていました

システムタープ ヘキサDX

こわれは いわゆる 小川張りというのに 適していると。

形がすきなので これにしようか注文をいれたのですが
どこも在庫はなく 納期が未定で4月末かどうか と言われ。
その間また他を検討し
フィールドタープレクタLDX

開放感があって 本当はこれがいいんですが
かたちが ヘキサの方が好みで、、ポールもたくさんなので 重そう、、
ピルツウイング

購入予定の ピルツと合わせるといいかんじなんですが
遮光ではないんですよね

暑いと犬が大変なことになってしまうので とにかく遮光を ということで
フィールドタープヘキサDX

これはWILD-1で問い合わせると メーカー在庫ありで 還元セールでの決済可能。
スタッフの方に相談したところ
ピルツなら システムタープじゃなくてもいいんじゃないか
フィールドタープのほうが有効面積は広い ということで
取り寄せをおねがいしていました。
3日ほどでお迎えに。
歩いてすぐの 緑地へ。


もちろん!

苦手なタープの練習ですよ!
苦手すぎるので 本番ぶっつけでは 不安すぎる。
中身は

プラスチックペグ‥
へなちょこハンマー‥
地面はやわやわなので 先日購入したペグ&ハンマーをもってこなかった
ペグの追加購入は必要だと思いました

広げる

パグが 騒ぐから 邪魔だった。

プラスチックペグって 刺されば 意外に頑丈!

なんとなくのところに へなちょこハンマーでたたいてまわる。

ポールは 220-250㎝で7段階の調整可能で
今回は 一番高いところに設定した。
立ち上げる。

風! 風!
風が強いと タープ劇的に大変!
力自慢のわたしでさえ もってかれる感!知らなかった!
そして ロープの結び方とか 自在の向きとか 勉強不足すぎた。
先ほどのWILD-1で ロープの本があった! 予備知識を仕入れる大切さ。
そしてなんとなくで なんとなく立った へなちょこタープ。

もうね タルタルでね 見ていてテンションガタ落ち。
トトロは なんかこんなもんじゃない?みたいに言うから
携帯で画像を検索し 正しいタープの画像を迅速に見せつけ

ペグの位置と テンションを 修正。
だいたい 自在が全然 自在じゃなかったから 無理だったんですよね。
(まだ 自在じゃない)
なんとか 立て直し

まだしわしわ でも それっぽいかんじになった。
(日が暮れてる!)
それにしても このタープ 思ったより大きくって
2人でこのサイズいる!? というくらいで
区画サイトとか タープ張ったら テント張れないんじゃないかと不安になるくらいでした。
でも 大は小をかねる という言葉を信じて

散歩中のひとたちの この人たちココでキャンプする気か という目線を楽しみながら 練習できました♪
つぎまでに きれいに張れるよう ロープの結びを 学びます

Posted by アヤ at
21:04
│Comments(2)
2014年03月10日
テントを考える。
キャンプの メインといっていい テントを探すの巻。
20年ぶりにキャンプに行ったとき
まさかの暴風大雨警報 いわばもう台風ですね
20年ぶりの人達がたてたタープはあまりにももろく
(よくわからず適当に張った ポールがさびて伸びず足りない! 後ろなんてそのまま垂らす!)
タルタルのタープに溜まる雨水をまったくもって逃がしきれず
柔らかい土ゆえ 雨でぬかるんだ地面から ペグは抜け タープ崩壊。
再度打ち込んでも ぬけてしまい絶望
トトロが木にくくりつける作業を (林間サイトで命拾い)
崩壊するタープのポールを 雨に打たれつつ支えながら わたしは思った。
帰りたい と涙
そして まわりを見渡すと 優しい光がこぼれるシェルターや
笑い声が聞こえてきそうな ツールームの中でみなさん 安全に過ごし
きっと中でコーヒーやお酒を ゆうゆう楽しんでるに違いない。
その時私は 心に決めたんです。
テントを買うなら絶対ツールーム!!!!!!!!
天気に左右されたくない!!!!!!!!
って。
話はもどり
そのとき トトロに 初キャンプにて楽しさを知ってもらおうと計画したわけですが
そんな作戦も撃沈に終わったかと思いきや 一晩を乗り越えた達成感があったらしく
楽しさを見出したようです。 意外にメンタル強かったりする!?
雨の中積極的に動いてくれ 頼もしくさえみえた (うまれて初めて!)
と ワタシ的には 大発見でした。
その模様がコチラ。
↓↓
☆★2012camp☆★
それから翌年
↓↓
☆★2013camp☆★
なんていうか つっこみどころ満載すぎますよね。笑
だいたい 机と椅子が一体化してるのとか 懐かしすぎますよね。
ちなみに 当たったかなんかで赤色も所持してるとか。
こんなかんじで 当時はくつろぐということは重視されていなかったんですね。
今はそれぞれのスタイルがあって 個性をアピールする時代のようですね。
なので わたしたちも 気に入ったものに囲まれて
居心地のよい空間をつくるために いざ。
そうそう テントのおはなし。
近くのWILD-1で堂々と張ってあるツールームを目にするたび
絶対 絶対ツールーム!って決めてたんですが
夏にツールーム!?
だいたいデカすぎやしないか!?一泊メインになるのに 設営面倒ジャマイカ!?
と思い とりあえず 夏はシンプルに ドームテント+タープでいいだろう
という結論に落ち着き なんとなく気になっていたメーカーが
小川キャンパル。
ちょっと地味なかんじが また良し。
大人2人と犬2匹なら ベーシックなドーム型で
しかも ピスタ34で十分かと。

これに小川のタープでいいかと 思ってたのですが
見ていくうちに なんかワクワクが少ないな、、と
テーマは ✱ワクワク✱ なのに (今決まった)
そう思っているうちに 一気に候補に躍り出たのが
同じ小川の ピルツ9

誰のblogをみても 設営楽々のうたい文句が
しかもトンガリ カワイー ワクワクするー
実物を見たことなかったので WILD-1にて
小川キャンパルの展示があり 行ってきました
あいにくの雨で 全然テントない
超高級テント ミネルバがお出迎え。

30万円のテントなんて家庭用にあるんだね。
と トトロと私たちとは 異次元のひとたちがいるんだと 話をした。
でも素人にもわかった。 骨組と素材が全然違うって。

手前が ティエラ5EX
十分に広かった!いつも店内にワイドが張ってあるけど もうそれは家!
奥にピルツが
ピルツ9DX

うん 2人と2匹が寝る分には十分。
奥にはピルツ15が

コレはカメラマンの腕がわるい。
もっと大きくって 広々してる。
9(カタログでは4人用)の方で と思っていたのに
なんか15(8人用)にひかれて、、
2人なんだから9で十分とおもっても やっぱり大きい方がいい!
とか ありきたりな欲がでて‥
冬は冬できっとツールームとか購入するんだろな、、と思っていたけど
これならなかにリビングスペース確保して
とりあえず 兼用できるんジャマイカ!?とか思って
しかも15にした場合

赤が発売されるらしい、、、(HPにて)
相当 ワクワク あり。
この日は外には店員さんもいなかったので 話を聞くこともなく
さっと見て店内寄らずに帰ったのです。
今月末 別のお店で 小川キャンパルの展示がまたあるようなので
行ってみようと思っています。
ピルツのレッド 小川のショールームに行ったら展示あるのかしら
なんかいまセールしてるっぽいしーーー 気になるぅ
でも さすがにテントはセールじゃないかーーー
ひとつ驚いたことが
ペグ アスファルトにぶち込んである

かの有名な スノーピークの ソリッドステークであるっぽい。

最初に穴をあけるのかはしらないけれど
ほんとうにコンクリートを ぶち抜くんだ。
と ビビった。
買うしかない。強風に耐えうるテントにするために!
20年ぶりにキャンプに行ったとき
まさかの暴風大雨警報 いわばもう台風ですね

20年ぶりの人達がたてたタープはあまりにももろく
(よくわからず適当に張った ポールがさびて伸びず足りない! 後ろなんてそのまま垂らす!)
タルタルのタープに溜まる雨水をまったくもって逃がしきれず
柔らかい土ゆえ 雨でぬかるんだ地面から ペグは抜け タープ崩壊。
再度打ち込んでも ぬけてしまい絶望

トトロが木にくくりつける作業を (林間サイトで命拾い)
崩壊するタープのポールを 雨に打たれつつ支えながら わたしは思った。
帰りたい と涙
そして まわりを見渡すと 優しい光がこぼれるシェルターや
笑い声が聞こえてきそうな ツールームの中でみなさん 安全に過ごし
きっと中でコーヒーやお酒を ゆうゆう楽しんでるに違いない。
その時私は 心に決めたんです。
テントを買うなら絶対ツールーム!!!!!!!!
天気に左右されたくない!!!!!!!!
って。
話はもどり
そのとき トトロに 初キャンプにて楽しさを知ってもらおうと計画したわけですが
そんな作戦も撃沈に終わったかと思いきや 一晩を乗り越えた達成感があったらしく
楽しさを見出したようです。 意外にメンタル強かったりする!?
雨の中積極的に動いてくれ 頼もしくさえみえた (うまれて初めて!)
と ワタシ的には 大発見でした。
その模様がコチラ。
↓↓
☆★2012camp☆★
それから翌年
↓↓
☆★2013camp☆★
なんていうか つっこみどころ満載すぎますよね。笑
だいたい 机と椅子が一体化してるのとか 懐かしすぎますよね。
ちなみに 当たったかなんかで赤色も所持してるとか。
こんなかんじで 当時はくつろぐということは重視されていなかったんですね。
今はそれぞれのスタイルがあって 個性をアピールする時代のようですね。
なので わたしたちも 気に入ったものに囲まれて
居心地のよい空間をつくるために いざ。
そうそう テントのおはなし。
近くのWILD-1で堂々と張ってあるツールームを目にするたび
絶対 絶対ツールーム!って決めてたんですが
夏にツールーム!?
だいたいデカすぎやしないか!?一泊メインになるのに 設営面倒ジャマイカ!?
と思い とりあえず 夏はシンプルに ドームテント+タープでいいだろう
という結論に落ち着き なんとなく気になっていたメーカーが
小川キャンパル。
ちょっと地味なかんじが また良し。
大人2人と犬2匹なら ベーシックなドーム型で
しかも ピスタ34で十分かと。

これに小川のタープでいいかと 思ってたのですが
見ていくうちに なんかワクワクが少ないな、、と
テーマは ✱ワクワク✱ なのに (今決まった)
そう思っているうちに 一気に候補に躍り出たのが
同じ小川の ピルツ9

誰のblogをみても 設営楽々のうたい文句が
しかもトンガリ カワイー ワクワクするー
実物を見たことなかったので WILD-1にて
小川キャンパルの展示があり 行ってきました

あいにくの雨で 全然テントない

超高級テント ミネルバがお出迎え。

30万円のテントなんて家庭用にあるんだね。
と トトロと私たちとは 異次元のひとたちがいるんだと 話をした。
でも素人にもわかった。 骨組と素材が全然違うって。

手前が ティエラ5EX
十分に広かった!いつも店内にワイドが張ってあるけど もうそれは家!
奥にピルツが

ピルツ9DX

うん 2人と2匹が寝る分には十分。
奥にはピルツ15が

コレはカメラマンの腕がわるい。
もっと大きくって 広々してる。
9(カタログでは4人用)の方で と思っていたのに
なんか15(8人用)にひかれて、、
2人なんだから9で十分とおもっても やっぱり大きい方がいい!
とか ありきたりな欲がでて‥
冬は冬できっとツールームとか購入するんだろな、、と思っていたけど
これならなかにリビングスペース確保して
とりあえず 兼用できるんジャマイカ!?とか思って
しかも15にした場合

赤が発売されるらしい、、、(HPにて)
相当 ワクワク あり。
この日は外には店員さんもいなかったので 話を聞くこともなく
さっと見て店内寄らずに帰ったのです。
今月末 別のお店で 小川キャンパルの展示がまたあるようなので
行ってみようと思っています。
ピルツのレッド 小川のショールームに行ったら展示あるのかしら

なんかいまセールしてるっぽいしーーー 気になるぅ
でも さすがにテントはセールじゃないかーーー
ひとつ驚いたことが
ペグ アスファルトにぶち込んである

かの有名な スノーピークの ソリッドステークであるっぽい。

最初に穴をあけるのかはしらないけれど
ほんとうにコンクリートを ぶち抜くんだ。
と ビビった。
買うしかない。強風に耐えうるテントにするために!
Posted by アヤ at
23:51
│Comments(4)